とうふメモ

とうふたちに囲まれて生活しています。日々の備忘録です。

「触れる図鑑コレクション つかめる水」で遊んでみました。

今日は 「触れる図鑑コレクション つかめる水」を入手したので子ども達と一緒に遊んでみました。

 

セットの中身はこんな感じ。

f:id:a_tofu:20180208224448j:plain

 

へー。中に物を入れる事も出来るんだ。という事で思いついて、これを買いに行きました。

f:id:a_tofu:20180208224707j:plain

オブラート!何をしたかったかというと、これ。

f:id:a_tofu:20180208224750j:plain

オブラートに油性ペンで絵を描いて水に浮かべると、オブラートは水に溶けるので油性インクだけ残るんですよね。これを「つかめる水」の中に入れてみたい!!

 

 まずは準備。レンゲが無かったのでおたまと小さなおにぎり作る装置(?)で代用。 

f:id:a_tofu:20180208233308j:plain

 

説明本通りに作業開始。アルギン酸水と乳酸カルシウム水を作りました。とにかく振ります。アルギン酸水は10分!!

f:id:a_tofu:20180210091244j:plain

粉が解けたら、アルギン酸水が透明になるまで少し待ちます。 

 

アルギン酸水が透明になったら、おたまにアルギン酸水を入れ、ボウルに張った乳酸カルシウム水の中にゆっくり沈め、おたまを抜きます。

2,3分待って、手でそっと取り出し、水道水が入ったボウルにくぐらせると・・・

 

f:id:a_tofu:20180210091727j:plain

すごい!!出来てる!!!きれい!!!!

 

触った時の兄の感想「おふとんや!」...おふとん!?お布団かどうかは分かりませんが初めての感触。ふにふにしていました。

 

まだまだたっぷり材料が残っているので後は子ども達にお任せ。

 説明本の例を見て「絵の具使って小さいの作りたい!」というので絵の具を投入。 

f:id:a_tofu:20180210091434j:plain

 

出来上がった作品がこれ。弟はひたすらブドウとイクラを作って大事そうに集めていました。

f:id:a_tofu:20180208225712j:plain

 

兄は『ペットボトル水族館』を作成。ウナギと金魚とナマコ?みたいなのがいます。自画自賛で「きれ~い!」とうっとり眺めていました。

f:id:a_tofu:20180208225740j:plain

 

ちなみに楽しみにしていたオブラート文字は残念ながら上手くいきませんでした。。

文字がどこに行ったのかもよくわからない、乳酸カルシウム液の色のすごさ。 

f:id:a_tofu:20180208232254j:plain

 

  後で気づいたのですが、上手く作れるコツが紹介されていました!

liveenterprise.jp

 

なるほど、「サッ!ソッ!」ですね。たっぷり遊べたのにまだまだ粉は余っているので、あと2,3回は出来そうです。次回は「サッ!ソッ!」でいこうと思います。

 

次こそは「オブラートで文字を成功させたい!」あと、「キラキラパウダーを入れてスノードームみたいなのを作ったらキレイかな?」「蓄光塗料を入れてみたらどうなるのかな?光る水族館が作れるかな!?」なんて事を子ども達と言いながら後片付けをしました。

 

遊びながら、理科の知識も得ることができて、さらに創造性も養われるというなんという、なんというお得感。

 

インフルエンザが猛威をふるっている今、『インフルエンザの熱が下がってひと安心。でも、あと3日は登校禁止。どこにも行けないので子ども達の「退屈~」攻撃が始まった!!』って時にちょうどいいと思います。うちの兄弟は2人でキャッキャウフフ言いながら約3時間ほど夢中で遊んでいました。 

 

ぜひお子さんと作ってみてください!!

 

  • おまけ

冬だったからか本に書かれていた時間では足りず、なかなか粉が溶けてくれませんでした。大きくダマになった分はいくら振ってもダメだったので、竹串でひとつひとつ刺して分解しました。

f:id:a_tofu:20180208225512j:plain

で、その後半身浴してもらいました。

f:id:a_tofu:20180208231237j:plain

この半身浴が効いたのかどうかはわかりませんが、その後全部溶けました~。